具体例
マッサージが右上肢、体幹、の二部位で右下肢は変形性徒手矯正を行い、治療院から2㎞離れている方の場合
(マッサージ340円×2部位)+(変形徒手矯正術780円×1肢)+(往療料2300円)なので 一回の費用は3760円
医療保険が適用になりますので後期高齢者医療適用で一割負担の方ですと 一回376円となります。
料金について
厚生労働省保険局
療養費の取り扱いに関する資料より
医療保険適用のため、一部負担金のみのお支払いになります。
訪問マッサージの料金と訪問鍼灸の料金は下記のように違いがあります。
訪問マッサージ料金
身体を5部位に分けて計算します。(1、右上肢 2、右下肢 3、体幹 4、左上肢 5、左下肢)
マッサージ料金一部位につき340円、部位数×340円で計算します。
変形徒手矯正術(拘縮のある関節等の可動域訓練、運動法)は一肢につき780円になります。(体幹は適用できない)
肢数×780円で計算します。
訪問鍼灸料金
初診料 鍼、灸いずれか一方 1610円 鍼、灸併用 1660円
施術料 鍼、灸いずれか一方 1540円 鍼、灸併用 1580円
往療料
基点(治療院)もしくは前宅からの距離により算定されます。
距離が片道4㎞までは2,300円
4㎞を超えた場合は2,700円と計算していきます。
その他
温罨法 一回80円
電気光線機器 110円
鍼灸治療で治療院から4㎞ほど離れている所に訪問した場合
鍼灸併用1580円+往療料2300円 なので一回の費用は3880円
医療保険が適用になりますので後期高齢者医療適用で一割負担の方ですと 一回388円となります